「もののけ姫」で一番気になるキャラクターといえば「ししがみ」。

一体正体は何なのか?!最後は森と共に滅びたのか?!

その不気味で謎すぎるキャラクターに迫ってみました!

【そのキャラクターの名は、ししがみ】

引用:https://www.cinra.net/news/2013/03/05/153419

太古よりの大きな姿のまま、神々が生きる“ししがみの森”の最高神。

木立をイメージしたという、雄々しい角。

お面をかぶっているかのような、人面のような、不思議な顔面。

豊かな毛で覆われた鹿の身体。

3つの蹄(ひづめ)をもつ、鳥のような脚。

その首に不老不死の力をもつとも云われている、命を司る神。

登場回数は後半に集中しており、そんなに多くない気がするのですが・・・

一度見たら忘れられない、なんとも強烈な存在です。

昼はRPGでいうところの、魔法を使うやっかいな敵キャラクターのような動物の姿。

夜になると、森を半分覆ってしまいそうなほど巨大で(完全にラスボスです)、不可解な模様をつけた“ディタラボッチ”という半透明な姿に変貌します。

また、生命を司るだけあって、ししがみ様自身も月の満ち欠けと共に誕生と死を繰り返します。

命を与えるだけではなく、時と場合によっては奪い去ったりもする、敵には回したくない神様です。

そんなことしそうなワルイ顔ではないんですけどね。

【あれ?ししがみ様の声は???】

引用:https://blog.goo.ne.jp/rshijima/e/24f4690ef436a1511653cd89237f3a15

もののけ姫の劇中、一度も声を発することのなかった、ししがみ様ですが、果たして声帯はお持ちなのでしょうか?

姿形を変えるときも静かに、吸い込まれるように変貌してましたし、たたり神と化してしまったオッコトヌシ様の命を奪う時にも、鼻先に軽く触れただけでしたね。

何よりきわめつけは・・・不老不死の力を狙った、自分勝手な”私欲代表”の天朝様(帝)の勅令で、手を組んだジコ坊とエボシが、ししがみ様を捉えたあの瞬間。

首を吹っ飛ばされたあの!!!衝撃シーン。

 あの時ですらも“ヴ”とも“キャン”とも聞こえないどころか、無表情。

もののけ姫の中でも一番、コワかった場面ではないでしょうか。

そもそも、ししがみ様は森の命を管理するために在る存在なので、きっと声や感情は必要ないんですね。 

あの顔が怒りでゆがみ「黙れ小僧!」なんて一喝された日には、ソッコーで死んだふりするでしょう。 

もしかしたら命果てるとき、オッコトヌシ様は心で、ししがみ様の声を聞いたのかもしれませんね。

スポンサードリンク

【誕生秘話】ししがみ様にはモデルはいるの?

引用:https://prcm.jp/album/ghibli513/pic/38594073

初登場では、眩い光の中、凛々しくも神秘的なシルエットで登場した、ししがみ様。 

アシタカの呪いを和らげ、甲六達の傷を癒したあのお方が、何故にあんなに不気味なお姿になってしまったのでしょうか。

この記事の冒頭でも案内していますが、ししがみ様は昼と夜、二つのお姿をお持ちです。 

「もののけ姫」の構想の舞台が屋久島であり、島に生息している“ヤクシカ”が「神々の使い」とされていることからも、昼の「動物姿」のベースは、おそらくこの「ヤクシカ」からヒントを得ていると思われます。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤクシカ

最高神らしさを追求して色々足したところ、最終的にたどりついちゃったのが、動物+日本神話の神々を彷彿とさせるような、あのお姿なのでしょう。 

もうちょっと引いても良かったのかもしれませんが、畏怖という面ではあっぱれの一言に尽きますね。 

 

一方、夜になると森をパトロールする「ディダラボッチ」には、明確なモデルがいるようです。

 引用:https://matome.naver.jp/odai/2143879320155138201/2143879599756272003

キャラクターの名は「ダイダラボッチ」。 

分かりやすく一文字違いですね。 

日本の各地で言い伝えられている巨人というと、ほぼこの「ダイダラボッチ」らしく(名前の呼び方は地域によって違いがあるようですが)、とにかく砂遊びが好きなのか、山や湖を作ったという伝承が多く残されているそうです。 

なんとあの“富士山を作った”とか、“富士山を作るために、土を掘った跡地が琵琶湖になった”との武勇伝もあるそうですよ。 

もしかしたら、ししがみの森も、最初はディダラボッチが土を運んで土台を作り、ししがみ様が歩き回って木を植え、誕生したのかもしれませんね。

スポンサードリンク

【結局、神様なの?破壊神なの?!ししがみ様の正体!】

 

引用:https://blog.goo.ne.jp/rshijima/e/24f4690ef436a1511653cd89237f3a15

 たやすく触れてはならないような、圧倒的なインパクト。 

手を出せば無事ではすまされないような、不思議な威圧感。 

それが命を司る“ししがみ”という神。 

他のブログやサイトを見ても怖い不気味という感想ばかりで、”ししがみファンという声を目にすることはありません。 

確かに、可愛らしくて優しそうな神様に命を奪われたら、なんだか裏切られたような気分になりますよね。 

では、その謎めいた神様の正体を突き止めて行くと、結局は何なのでしょうか。 

ウィキペディアでは“夜そのもの”との紹介もありますが、私としては“森そのもの”だと思っています。 

「自然の脅威を前に、人は逆らうことが出来ない」とは、よく知られた言葉です。 

自然の生命の息吹を軽んじ、自然に生かされていることを忘れてしまった人間が、森そのものである、ししがみ様を殺してしまったことで、ししがみ様と共に一度は森も滅びてしまいました。

 サンが最後に絶望のセリフを口にしたのは、そのためでしょう。 

神という存在に手を出してはならない。 

畏れを忘れてはならない。 

それを形にした存在がまさに「ししがみ様」なのだと思います。 

もののけ姫のキャラクター「こだま」は屋久島と関係あるの?

 

スポンサードリンク

【ししがみ様、最後のシーンの考察】

 

物語のラスト、アシタカとサンの手により首を取り戻し、花咲じいさんとなって朝日と共に姿を消した、ししがみ様ですが、果たしてサンの言うように、ししがみ様は死んでしまったのでしょうか? 

アシタカは言います。 

「ししがみ様は死にはしないよ。 

生命そのものだから・・・生と死をふたつとも持っているもの。」 

そうですね。 

もしかしたら次の新月の夜、ししがみの森の神としてではなく、ししがみの大地の神として、生まれ変わって誕生するのではないでしょうか。 

だって、首もギリギリ朝日を浴びる前に取り返せましたもの。 

ディダラボッチの恨みなのか、タタリ神の液をアシタカとサンに降り注いでましたが、最後には「生きろ」と赦してくれてましたもの。 

神というのは、おそろしく寛容で、偉大な存在なのです。 

【まとめ】

引用:amazon

森VS人間。

 「もののけ姫」が投げかけている課題の中でも、最重キャラクターである「ししがみ様」。 

ししがみの森で生きる、生命を持つもの全てにとっての”救い”であり、”戒め”であるというその存在がもたらす意味というのは、とても深く、とても考えさせられるものです。

どちらかの勝利ではなく共存を求め新しい道を歩き出す、愚かでちっぽけな人間たちが再び踏み外すことのないよう、ししがみ様は変わらず傍で見守ってくれるのでしょう。 

ジコ坊とエボシはさすがに懲りたようですが、願わくば天朝様(帝)にも心を入れ替えてくれるよう、切に願うばかりです